奥さんのぼやきブログ

夜型主婦。雑記を書いてます。同じようなことをいつも考えてるので似たような日記を書くかもしれません。

たばこを吸う姿は魅力が2割増しになる

タバコに厳しい時代ですが、タバコを吸う人は好きですか?


正確には、タバコを吸ってる姿ですね。


わたし自身はタバコを吸いませんが、人がタバコを吸ってる姿はかっこいいと昔から思っています。

人によりますが、タバコを吸ってる姿は2割増しくらいに見えます。

特に、タバコを外すときに、タバコに指をかける仕草が好きです。



松本清張先生は、小説のファンですが、本のカバーに載ってる著者近影の、タバコを吸ってる姿がかっこいいと思っています。


でも、実はあんまり同意を得られないんですよね^^;


禁煙の風潮で、メディアや漫画などから喫煙シーンが激減してるのが正直残念です。

とりあえず、喫煙者には、タバコを吸ってる姿がかっこいいことを伝えています。

かっこいいというと、照れつつ喜んでくれるんですよね^^


昔は、タバコを吸う姿に憧れて、自分でも吸おうと思った時期もありましたが、気管支が弱いので諦めましたw


ちなみにうちの夫も吸っていましたが、(残念ながら)吸わなくなって何年も経ちます。

健康やお金のことを考えると吸わないメリットのほうが大きいですが、喫煙してる姿が見られないのはちょっと寂しいです。

もと喫煙者とはいえ、彼はタバコの臭いに敏感です。


以前、障害者職業センターに通っていたことがあるのですが、近くにパチンコ屋があったので、迎えに来てもらえる時はパチンコ屋の中でトイレを借りたり、ロビーの椅子でヒマをつぶしたりして待っていました。


迎えを待つくらいなのでほんの短時間ですが、彼に会うとタバコ臭いことを指摘されていましたw


あと、飲み会に行って帰ってくると、服がとんでもなくタバコ臭くなるんですよね。

あれには辟易します。


とはいえ、最近の流行りの電子タバコは、見ているほうとしてはなんだか物足りないですw


見ているだけなら、やはり煙を吐いてなんぼ。


ただ、現実世界でタバコを吸われると、前述の通りデメリットが大きいので、写真や映像で楽しむのがいいのかもしれません。


本日もありがとうございました。

東野圭吾作品は読みやすい

東野圭吾の「白夜行」を読みました。

以前読みましたが、もう一度読みたくなったので、図書館でもう一度借りました。

ちなみに、「白夜行」は東野作品にハマるきっかけでした。


東野作品をその後色々と読みましたが、登場人物のセリフ回しがあまり好きになれず、いつのまにか読まなくなっていました。


改めて読んでみると、読みやすくて面白いです。


ベストセラー作家になるのもうなずけます。


白夜行」はドラマ化もしましたし、本を読まないうちの夫も知っていました。


通常、面白い本でも読書はエネルギーを使うので、読み終えるのに時間がかかるのですが、サクサク読めました。

質屋殺害事件からストーリーが始まりますが、その被害者の息子(亮司)と容疑者の娘(雪穂)がダブル主人公です。


とはいえ、主人公たちの心情の描写はなく、主人公たちの周りの人間から見た世界が描かれます。


ふたりは全く接点がなく、別々の道を歩いているように見えるのですが、実はお互い繋がっている、という点にザワザワして、夢中になって読みました。


どちらかといえば、雪穂の成功を亮司が陰で支える描写が多いですがね。


雪穂の邪魔者を、亮司が消して、雪穂をのし上がらせるといいますか。


いまは、「白夜行」を読み終えて、続編ともいえる「幻夜」を読んでいます。


幻夜」も似たようなスタイルで、女性主人公(美冬)をのし上がらせるために男性主人公(雅也)が暗躍する、という話ですが、男性主人公側の心情が描かれているという点が「白夜行」とは異なります。


白夜行では、主人公がお互いに愛し合っているように感じましたが、幻夜では男性側の心情が描かれているからか、完全に利用されているようです。


幻夜はまだ読了していないのでなんとも言えませんが、ラブストーリーという視点では、白夜行のほうが救われます。


例えば、「白夜行」で、雪穂がブティックを経営して成功するんですが、店の名前が「R&Y」なんですよね。


「Ryoji&Yukiho」の略かな、なんて思ったりして。



白夜行をもう一度読んだらまたハマったので、「幻夜」と一緒に購入することにしました。



また、読みごたえのある本に出会ったら、レビューしていきたいと思います。


本日もありがとうございました(^^)

初任者研修、無事修了

お久しぶりです。


5月23日に、無事職業訓練が修了し、同時に初任者研修も修了しました。

初任者研修…学科はなんとかなりましたが、adhdの特性ゆえに、実技ですごく苦労しました。

①目で見て覚える&短期記憶が苦手

周りの同級生は、先生の実演を見て、何度か自分でやってみれば出来てましたが、自分はいざやってみようとすると、先生の手技を忘れて固まり、先に技術を取得した、周りから指導されてました。

マニュアルや図解がないか、動画を撮らせてもらえないか、など先生に聞いてみたものの、「こればかりは何度もやって、自分で身につけるしかない」とのこと。


結局、教科書に載ってたんですがねw

載ってるなら、早く教えてくれよ!って感じですw


最初の日に、立派な教科書が4冊組で机に置かれていましたが、結局ほとんど使わずに終わったので、教科書に図解が載ってることを知らない人が大半でした。


さて、特性その②。
プレッシャーがかかると、パニックになりケアレスミス


一つ一つの手技ごとにテストがあり、普段の練習ではできているのに、いざテストとなると頭が真っ白になり、結局不合格になります。

忘れないように、どれだけ練習しても、「練習不足」と言われてました。



そんなこんなで、一時は修了を諦めかけましたが、汗と涙を流しながら、なんとか修了できました。



実技の日々、辛かったです。


職業訓練なので、修了後3ヶ月以内の就職(雇用形態問わず)がノルマで、自分もぼちぼちやってますが、とりあえずほっと一息ついてます。


1コマ50分×6で、月曜から金曜まで週5日通っていたので、本当に学生の頃にもどった気分でした。


むしろ、学生の頃より(自分で言うのもなんですが)頑張っていたと思います。


気分は青春時代だったからか、あの頃好きだった音楽も改めて聞くようになりました。


あの頃は青春パンクが流行っていて、わたしはサンボマスター銀杏BOYZガガガSPあたりが好きでした。


ちなみに、生まれて初めて行ったライブは高1の時に行ったガガガSPのライブで、制服のまま行ったら帰りのバスで鼻血を出した思い出がありますw


今回ハマったのは銀杏BOYZです。

料理をしてる時になんとなく口ずさんでいたら、実際に聴きたくなり、動画を見て楽しんでいたらハマりました。


その後、音楽の好みが変わって、ほとんど聞かなくなったので、CDを売ってしまっていたのが残念です(´-`)


あと、懐かしのMDに入れてる曲もあり、MDも、聴かないと思って捨ててしまいました…


中でも、「僕と君との第三次世界大戦」に収録されていた「東京」は、まさに東京に住んでいたころよく聞いていたので、あのころの気持ちを思い出しキュンとしました。

今、改めて聴いても名曲です。


新卒(20歳)なので、青春時代かどうかは微妙な時期ですが…


青春時代っていつ頃からいつ頃までなんでしょうねw


「恋は永遠」「骨」といった、わりと最近の曲もしみじみして良曲でした。

先月、A応Pのライブに行き、ライブの良さを再認識したので、銀杏BOYZのライブもまたやらないかなーと思っていたら、去年日本武道館でやったみたいで、今後はまだやらない様子でした…

残念ッ!


本やCDを処分するのも、慎重にしないといけませんね。


本日もありがとうございました。

泣きたくないのに涙腺崩壊

am on Twitter: "泣くことについて… "

この漫画を読んで、自分のこと言われてるのかと思いました。


厳しく叱られる、きついことを言われる
自分のふがいなさ、悔しさでいっぱいになり、泣いてしまいます。


決して泣きたくて泣いてるわけではないんです。

人前で(会社で)泣くのって恥ずかしいですし、相手も困りますよね。

だから、本当は泣くのは家まで我慢したい。


涙をこらえようと、お腹に力を入れても、泣くまいと思えば思うほど涙が出てくる。



涙を武器に…なんて考えてもいません。
そんな器用なことができれば苦労しない。


職業訓練で介護技術の授業が続いていた時、実技が苦手で、周りからアレコレ言われてよく泣いていました。


アドバイスだとわかっていても、辛いです。


ほんとは、その場はしのいで、家でひっそり泣きたいんです。


「現場ではもっと言われる」「泣くのは良くない」「泣くくらいなら何も言わないよ」「こんなことで泣くな」


言われて泣かなくなれば泣いてません。


そして、涙がひいても、励まされたり優しくされたりするとまた涙が出てきますw




学校だけでなく、今までの人生、ずっとそうでした。


学校で泣いたことを、夫に言うと引かれます。

引かれる…というより、「あちゃー、やっちゃったね」という反応ですが。

以前、「奥さんの泣いてるところを見ると悲しくなるから泣かないで」と言われたことがあり、帰ってくる前に泣いても、泣き顔を見せないように、辛いことがあってもなるべく話さないようにしていました。

非難ではなく、慰めの意味だとはわかっていたんですがね…


それに、自分に都合の悪いことを報告するのって、怒られそう、非難されそうで勇気がいるんですよね。


カウンセリングの先生によると、これも子供時代の影響らしいですが。


結局、吐き出せる場がなくなって、適応障害になり、仕事をフェードアウトしました。


その後、カウンセリングの先生からのアドバイスで、夫に愚痴を吐き出すのが申し訳ない気持ちを伝えたところ、

「それでおおごとになるのはもっと困る」と言われたので、なるべく小出しにするようにしています。


とはいえ、「やっちゃったね」といった反応をされると、言うのが躊躇われます。


涙が出なくなる薬はないんだろうか?
と思いましたが、考えてみたらそれって精神安定剤ですね。


実はadhdの特性でもあるらしく、通院の日に相談しました。

先生は、特性というよりも、ストレスのほうが大きな原因ではないかと言っていました。


とりあえず、以前から頓服として処方されていた精神安定剤(メイラックス)を、常に持ち歩き、不安を感じるタイミングで飲むように指示が出ました。


不安を感じたりやる気が起きなかったりする機会が最近かなり少なくなっていたので、なるべく飲まないようにしていたんですよね。


毎日泣く不安があるので、また飲み始めることになりました。



感情のコントロールをどうしてるのか、adhdのお子さんを持つ友達にも相談したところ、彼女は、「感情表現が豊かなんだって思えば気がラクにならない?」と言ってくれました。


今までに言われたことのない考え方で、目から鱗です。


「感情表現が豊か」そう切り替えることで、結果的に涙をコントロールできるといいな、と思います。

薬の量が増えたのも、たしかに抵抗はありますが、薬の力を借りることは悪いことばかりではないはずです。


また、カウンセリング受けようかな。




今日もありがとうございました。

職業訓練校に通って現れた障害特性

以前ブログに書いた職業訓練に通いはじめて、ちょうど1ヶ月になりました。


以前ブログに書いたことをすっかり忘れていて、500字くらいまでいろいろ考えながら書いてましたが、途中で気づいて一気に消しました(^^;


無駄無駄無駄無駄ァ!


いつものことながら、本当に無駄な作業が多い人間だと思います。


私の場合、「遠回りが一番の近道」とはならないのが切ないところです。



肝心の学校生活、おかげさまで楽しんでいます。


今は介護事務の試験対策で、座学が中心ですが、知らないことを知るのは楽しいです。


子供の頃の受動的な勉強と、大人になってからの能動的な勉強では姿勢が違うことを実感しています。


クラスメイトのみなさんも優しいです。


上は戦中生まれのおじいちゃんから、下は23才の若者と幅広い年代のクラスで、全体的には50代前後の方とアラサー世代がわりと多いです。


話した感じ、わりと苦労人の方も多い印象…。


シングルマザー率高めのようですし。

それでなくとも皆さん人生経験豊富なので、優しいのかもしれません。


さて、今の訓練校に通ってから、家では当然見られなかった(気がつかなかった)、障害特性が出てきています。


ちなみに、学校の先生方には、自分のことをお伝えしてあります。


まず、初日に登校時間を勘違いしていました。

最初に配られた案内に目を通していましたが、登校時間9時のところを9時半だと思っていて、始業してから気づくという…。


そして、授業を受けて気づいたこと。


・授業で今まさにその話をしていたのに、同じ質問を手を上げて聞く

(その話もちゃんと聞いてるつもりなんですよ!)

で、発言したあとに気づく。


・教科書などの片付け方が雑で、次に使うとき出すのに苦労する


・言いたいことがうまく伝わらないことがある


今のところ、こんな感じです。


とりあえず、授業中の疑問点は思いついた時にメモしておき、あとでまとめて聞くようにしています。


教科書類は散らかるので、棚を使ったりなるべく同じところにまとめるようにしています。


でも、完全には対策できていないのが現実…。


今後、初任者研修の実技で細々した実技があるのが心配です。


ちなみに、初任者研修の実技、初回はシーツのたたみ方の授業なんですって!

どうやら独特のたたみ方があるらしく…

いきなり苦手です。


話を聞いた時に戦々恐々としましたが、周りのクラスメイトも不安な方が意外と多いようなのでちょっと安心しましたw


先生やクラスメイトたちには、今のところ自分の障害特性によって疎まれたりしてないとは思います(たぶん)。


ちなみに、クラスメイトで、上の子は自閉症、下の子はADHDというシングルマザーの方がいらっしゃいます。

初任者研修の座学の授業で、「楽しかったこと」をみんなの前でスピーチするという授業がありました。

そこで、彼女は、「自閉症ADHDの子は、考え方が人と違ってるからおもしろい」というエピソードを披露していました。

そんなポジティブなことを言う人は初めてです。


そのエピソードを聞いた後、先生が自分の周りの人でも発達障害持ちのお子さんがいるけど苦労してるみたいです、という話をしていて、スミマセン…と心の中で謝りましたw


授業のあと、本人にカミングアウトし、嬉しかった気持ちを話しているうちに涙が出てきました。


今でも思い出すと涙が出ます。


彼女は、ADHD自閉症のことをもっと知ってほしいと言っていました。


きっと、今まですごく苦しんだと思います。

それどころか今も苦労が絶えないでしょう。

でも、彼女はニコニコして、堂々としています。

彼女のお子さんは幸せだと思います。


別の方ですが、仲良くなったクラスメイト(同世代でシングルマザー)も、実はADHDということでした。


ちょうど泣きはらしたあとにトイレで会って、聞かれたのでカミングアウトしましたw


彼女は、出産してから診断がついたそうです。


先述の肝っ玉母ちゃんと仲が良いので、いろいろ話をしているみたいです。


一緒に帰っているので、ちらほら昔のことを聞くと、わかるわかる〜wと、結構言ってますw

一緒に帰っていて楽しいです。

かなり気を使ってくれる方で、疲れないか心配になることもあります。


前向きに頑張っている二人を見て、自分も頑張ろうと日々思っています。


夢中になってブログを作成していたらこんな時間になってしまいました。



明日に備えて、早く寝なければ。



本日もありがとうございました。

今週のお題

今週のお題「ねこ」

2月22日は猫の日ということで、今週のお題は「ねこ」ということです。

そもそも、はてなのお題で日記書くの初めてな気がする。

うちのアパートはペット禁止ですが、管理がゆるくてペット(たぶん猫)を飼ってる人もいるらしく、敷地内で猫を見ます。

うちのお向かいさんでも、たぶんメスの黒猫を飼っているようで、たまに入り口で佇んでます。

この黒猫ちゃん、とても人懐っこい。

もんげーかわゆいです(><)

人の家のコなので、写真は撮れません。

猫がいるとついつい近寄ってしまうわたくし。

アパートでは違反と知りつつも、フラフラっと吸い寄せられてしまいます。

そんな中で出会いました。

最初から懐っこかったです。

最近では顔を覚えてくれたのか、近寄ると「ニャア」とひと声鳴いて体をすりよせ(匂いつけ)てきます。

かまう時間はごくわずかで、たまに見かける程度ですが、とても癒されます。

ペットセラピーとはよく考えられたものです。

同じ猫でも、懐っこいほうがよりかわいく感じます。

ほかの動物たちも一緒ですね!

むしろ、人間だって懐っこいほうが好かれると思います。

とはいえ、こんなに懐っこいと、知らない人に連れて行かれないかちょっと心配です。

たぶん彼女はナワバリであるお向かいさん家の前から離れないかとは思いますが、脱走の心配もありますし、完全室内飼いにしてもらえると猫ちゃんにとってはいいかなと思います。

個人的には寂しいですがね!

意外と、猫の完全室内飼いって定着していないようです。

事故の危険もあるので、ぜひ完全室内飼いが定着することを願っています。

本日もありがとうございました(^^)

職業訓練校に入校

1月24日から、職業訓練校に入校しました。


わたしが入校したのは介護の初任者研修&介護事務の資格を取るコースで、4ヶ月コースです。


事務で挫折して、カウンセリングの先生から勧められて興味を持ち、合うか合わないかは別として、とりあえず資格だけでも取っとこうと思い受講しました。

人と接して、動き回る仕事のほうが向いているとわかりましたし…。

授業料が無料なのは大変有難いです。

さて、この職業訓練、始まるのが朝9時。

最寄りのバス停まで歩いて、バスで目的地に向かいます。

トータルで30分くらいかかるので、家を出るのは朝8時。

職業訓練が始まる前日の、23日まではまだ寝ていた時間帯で、授業が始まる9時に起きていました。

朝はなるべくゆとりが欲しいので、6時半には起きるようにしていますが、まぁ眠い。

3日前まで、寝るのは夜中の3時でしたが、始まってからは少しずつ寝る時間帯を早めるようにしています。

早める、とはいえ日付けが変わっている時間帯なので、寝不足です。

9時〜15時40分の50分が6コマですが、座学は本当に眠い…

一番元気なのは帰りの時間という始末。

生活リズムを変えるって大変です。


8時台のバスなんて、しばらく乗ったことがなかったのですが、ものすごく混んでいるので、勤め人はすごいなあと思いました。


とりあえず、明日は休み。

ゆっくり休みます。


本日もありがとうございます(^^)